【開催します】「つながりを絶やさない地域の居場所」~孤独・孤立を生まない地域づくり~
令和7年度ミラ・クル・とっとりプラットフォーム交流会
「つながりを絶やさない地域の居場所」~孤独・孤立を生まない地域づくり~
少子高齢化や人口減少の進行や生活様式の多様化により、全国的に孤独・孤立の問題が深刻さを増してきています。
今回の交流会では、孤独・孤立を生まない地域づくりをテーマに、倉吉市社会福祉協議会の林原さん、米子市永江地区で「みんなの居場所あいRIN」の伊藤さんの2人をお招きして、それぞれの取り組みについてお話を伺い、参加者の皆さんと意見交換したいと思います。
開催日時
2025年8月26日(火) 14:00~16:00
会場
エキパル倉吉 多目的ホール <倉吉駅ビル> (倉吉市上井195エキパル倉吉1F)
講師
●伊藤 道美さん
米子市尚徳地域包括支援センター 所長
米子市永江地区で、楽しく笑顔あふれる地域(まち)をつくることを自らの役割という想いで地域に関わる。子どもから高齢者まで誰もが主役になれる地域の実現に向けて、住民と一緒に取り組んでいる。
●林原 香里さん
社会福祉法人倉吉市社会福祉協議会
倉吉市出身。大学卒業後、社会福祉士を取得。鳥取県中部地震の際は、災害ボランティアセンターを担当し、その後、地域包括支援センターに勤務し、現在に至る。趣味は、モノづくり。
対象者
・地域食堂(子ども食堂)を運営している方
・まちづくり協議会・自治会・公民館の職員の方
・社会福祉協議会職員の方
・孤独・孤立を防ぐ取組みをしているNPO等団体の方 等
参加費
無料
プログラム
<オープニングトーク>
●「孤独・孤立を防ぐための取り組みと課題」
林原 香里さん(社会福祉法人倉吉市社会福祉協議会)
●「米子市永江地区『みんなの居場所あいRIN』の取り組み
伊藤 道美さん(米子市尚徳地区包括支援センター 所長)
<意見交換・質疑応答>
参加者同士で意見交換、質疑応答
プログラム
<オープニングトーク>
●「孤独・孤立を防ぐための取り組みと課題」
林原 香里さん(社会福祉法人倉吉市社会福祉協議会)
●「米子市永江地区『みんなの居場所あいRIN』の取り組み
伊藤 道美さん(米子市尚徳地区包括支援センター 所長)
<意見交換・質疑応答>
参加者同士で意見交換、質疑応答
申込み
https://forms.gle/NBcCRxKat7W65nyq7
(締め切り 8月25日(月)17時まで)
お問い合わせ
公益財団法人とっとり県民活動活性化センター
住所 〒682-0023 倉吉市山根557番地1 パープルタウン2階
〈開所時間 10:00~18:00(平日)〉
電話 0858‐24‐6460 / ファクシミリ 0858‐24‐6470
メール: info@tottori-katsu.net /ホームページ: https://tottori-katsu.net