鳥取県のボランティア活動・地域づくり活動・NPO活動・協働を支援します
受付時間 10:00~18:00(土日祝除く)
公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター
  • ホーム >
  • 最新情報 >
  • 【開催報告】「NPOの世代交代・事業継承について考える」

【開催報告】「NPOの世代交代・事業継承について考える」

9月2日(火)に米子コンベンションセンターで「NPOの世代交代・事業継承」をテーマに交流会を開始しました。

(参加者数18名/参加団体数9団体)

 

今回は県外からの講師として東京のNPOフュージョン長池の田所喬理事長にお越しいただきました。団体に参画してから2年あまりで理事長になったご自身のご経験やこれまで他団体の世代交代を支援してきた実例をもとにお話していただきました。田所さんからは「団体としての【在り方】は引き継ぐが、【やり方】までは引き継がない」「代表者の交代を自団体だけで考えるのではなく、団体に関わってくれている外部の人たちにも関わってもらいながら継承していくことも大事」といった世代交代・事業継承におけるポイントについてお話を伺いました。

 

県内からはなんぶ里山デザイン機構の前理事長の毎川秀巳さんにご登壇いただき、理事長としての10年間について振り返っていただきながら、代表交代時にどういったことを考えていたのかなどお話を伺いました。毎川さんからは「世代交代に向けて、【期限】と【覚悟】を決めて動くことが大事」といったお話がありました。

 

講師と参加者での意見交換の時間では、「引継ぎの方法についてもっと具体的に知りたい」「引き継ぐためにも新しい人に活動に参画してもらうためにはどうすればよいのか」といった内容で質疑応答が行われました。講師のお二人からは「引継ぎの際には3か月つきっきりで指導を受けた」「新しい人に参画してもらうためには、まずイベントなどで自分達の活動を発信して、副業や兼業の仕組みを利用したり、お金以外の付加価値をつけて活動に参画してもらうようにする」といったアイディアをいただきました。

 

 

上に戻る