第8回ミラ・クル・とっとりプラットフォーム交流会-支え合いによる地域づくり-「共助による地域の移動をみんなで考える」
令和7年3月13日(木)、第8回交流会を米子コンベンションセンターで開催しました。(参加者:19名/参加団体:7団体)
今回は、「ソトバタ(共助交通を行っている団体のネットワーク)」交流会も含めて開催しました。
今回の交流会は、「共助交通」をテーマとし、オープニングトークでは、株式会社イミカ代表の原田博一さんより「共助2.0の地域へ」と題してお話いただきました。
オープニングトーク
原田 博一さん(株式会社イミカ 代表)
交流会
交流①
自己紹介&近況報告
交流②
「保険」「ドライバー」会員確保」「悩みごと」の4つテーマに分かれての交流
その後、5つのグループに分かれて交流しました。
交流の後半は、「保険」「ドライバー」「会員確保」「悩みごと」の4つのテーマごとに分かれ意見交換をしました。
参加者からは、「運営の中での悩みなど話し合えて、とてもよかったです。」「実践的な内容を情報交換でき参考になりました。今後に生かします。」「実践団体の活動の概要や、悩みを知るよい機会となりました。」などの声をいただきました。
この日、ミラ・クル・とっとりプラットフォーム交流会の参加者の皆さんのご協力により作成した、「ミラ・クル・とっとりプラットフォームMAP」を、センターホームページに公開し、会場で紹介しました。